「この人絶対凄い人だー」って感じる人っていますよね?権力があるように見える人の第一印象の共通点について調べた研究がいくつかあったので、今回はその法則をお伝えいたします。権力がある動物はどんな動物か?95%の人を盲目的に信頼させた「たった1つのウソ」とは?
「心理学」の記事一覧
褒めても相手に刺さらないのは何故?!人の性格分類一覧
「良かれと思って相手を褒めたのに相手に全然言葉が刺さってない…」という事ありませんか?ある性格を持つ人の場合「今日のプレゼン良かった」と褒めても、「そこ?普段通りだわ…」と思われる事があるんです。そこで相手を知る為のビッグファイブ性格分類一覧をまとめました。
演劇の冒頭のテンポが早い理由|人を没頭させる鋭敏化とは?
演劇は冒頭次第と言いますが、冒頭がどうであれば観客は演劇に惹き付けられるかご存知ですか?いくつかあるのですが、今回はテンポに焦点を当ててお伝えいたします。これは実際にヒトラーの演説や塾の講義、プレゼンの技術などにも使われています。その理想のテンポとは…?
「希少性の原理」を岸田國士の戯曲「恋愛恐怖病」から説明?
心理学効果の「希少性の原理」を岸田國士の戯曲「恋愛恐怖病」から説明致します。実際に当サイトで公開しているラジオドラマを聞いて頂けると、「希少性の原理」でどのような気持ちの揺らぎがあるのか等も把握する事ができるかもしれません。
人から好意を得る方法②称賛|実験から分かる褒め方のコツ?
人から好意を得る簡単な方法として「類似性」と「称賛」があります。今回は「称賛」、所謂「褒め方」に焦点を当てます。下心バレバレの状態で褒めても意味があるのか?具体的に何を褒めたらいいのか?褒め方のコツはないのか?これらを実際の実験を基にまとめました。
人が好意を抱く類似性の法則とは?戦争を無くす唯一の方法?
恋愛、交友関係、商売相手…いかなる関係も好意を抱いてもらうに越したことはありません。そこで今回は仲が悪いグループすら仲良くさせた強烈なパワーがある「類似性の法則」についてお伝えいたします。実際にどんな類似性が効果的かと言うと…
感情知能(EI)を高める?聞くだけで学べる感情語彙7選
「自然は人に一枚の舌と二つの耳を与えた。だから人は話すことの二倍だけ聞かねばならない。」人は傾聴と共感によって信頼感を築きます。そこでミラーリングに使える感情語彙とその類語を今回お伝えいたします。これによって感情知能(EI)も高めてくれるかもしれません。
身の回りの人を救え!自殺を選ぶ人の特徴・心理状態とは?
身の回りの人を救え!自殺を選ぶ人の特徴・心理状態とは? ※当サイトラジオドラマ「命を弄ぶ男ふたり […]
マズローの欲求階層説|初対面の人との関係はこう築く?
啓発本やセミナーで良く用いられるマズローの「欲求階層説」。具体的にどういうものか説明できますか?欲求階層説に関して、これでもかってぐらいに徹底解説します。それから応用させて、初対面の人から好かれる魔法のコミュニケーション方法もお伝えいたします。
テンションリダクション効果を徹底解説!散財の原因はコレ?
真面目な仕事や大事なテスト終了後に現れる気の緩み。この気の緩みがあなたの散財の原因で心理学的にはテンションリダクション効果と言います。この気の緩みを使って80%以上の人に予期していた以上の買い物をさせたという驚くべき統計データもあるんです。